| コミュニケーション > 公開コーナー > バセドウ病 > |  
      
  | 
  
| No.196 | 女・31歳 | 
| はじめまして。 平成8年5月に長女を出産しました。早産(8ヶ月)で長女は甲状腺機能亢進症でした。そこで、私の検査をしたところ、 【H8.06】 ●T3=3.4 ●T4=1.1 ●TSH=1.6(以上正常範囲内) ●抗TPO抗体=220(基準<0.3) ●甲状腺刺激抗体=5519(基準<145) ●抗サイログロブリン抗体=38(基準<0.3) ●TSHレセプター抗体=57(基準<10) との結果になり、再検査をしたところ、 【H8.10】 ●T3=1.8 ●T4=0.5 ●TSH=224.4 ●抗TPO抗体=450 ●甲状腺刺激抗体=1390 ●抗サイログロブリン抗体=73 ●TSHレセプター抗体=45 となり、甲状腺機能低下症と診断され、チラージンSを飲み始めました。 その後、T3、T4、TSHは正常範囲に入りましたが、TSHレセプター抗体は20で、甲状腺刺激抗体は下がりましたが、ここ半年ほどは600〜700で変化ありません。現在、チラージンS25を一日3錠飲んでいます。 このまま、この薬を飲みつづければ治るのでしょうか。 また、第二子を産んでも大丈夫でしょうか。主治医の先生は、覚悟を決めれば産んでもいいと、おっしゃっていましたが…。 よろしくおねがいします。  | 
  |
 
      
  | 
  |
| |←195|…[もどる]…|197→| |