| コミュニケーション > BBS質問集 > バセドウ病 > |  
      
  | 
  
| 081 | 甲状腺機能亢進症と妊娠について | 
| よしみ 女・29歳 1999.08.04-22:09  | 
    よろしくおねがいします。 一ヶ月ほど前に不妊治療を始めようかと思い、産婦人科を受診して血液検査で甲状腺機能亢進症の疑いがあると言われ、内科を受診しました。 結果、甲状腺機能亢進症と言うことでした。そして、先生に妊娠に影響のないお薬を下さいと言うと、100パーセント確実ではない、動物実験の結果しか出ていないと言われました。症状も軽いようだから1〜2ヶ月で正常の範囲に治まるでしょう、その後しばらくお薬は飲まないといけませんが…。だからもう少し様子を見てはいかがですか?と言われました。 しかし、産婦人科の先生は甲状腺は甲状腺で治療をして、こちらはこちらで並行して進めていきましょうと言われました。 どうすればいいのか、悩んでいます。 また一人娘がいますが、その子の時と同じく母乳で育てたいのですが薬を飲んでいてもだいじょうぶでしょうか? 以上、よろしくお願いします。  | 
  
| よしみさんへ | |
| よしみさん、はじめまして、田尻淳一です。このBBSでは大家のオヤジのニックネームですので、その名前でお答えさせていただきます。ご了承ください。 まず、バセドウ病のクスリ、抗甲状腺剤は服用していても妊娠には、何の問題もありません。ご心配なく。 母乳に出ないタイプの抗甲状腺剤もありますので、心配ありません。 甲状腺機能亢進症があると妊娠しにくいので、クスリで治療する必要があります。まず、甲状腺専門医を紹介してもらうことです。そこで、よく、説明してもらうと安心しますよ。 何かあれば、いつでもどうぞ。Good luck!!  | 
  |
| |←080|…[もどる]…|082→| |